【花嫁DIY】結婚式のプチギフトはキスチョコをハトメとマステで簡単にラッピング
結婚式の最後にお渡しするプチギフト。
今まで参加した結婚式では
- ホテルで用意した定番のスイーツ
とか、
- 食後なのでフリスクにオリジナルデザインを印刷したやつ
とか、
- ミニタオル(?)
とか。
本当に多種多様なものをいただいてきました。
実際にもらう立場としては、
ものはなんでもよくて。
どんな気持ちを込めて用意してくれたか
そこが私はとても嬉しく思うポイントかなと思います。
正直ミニタオルに至っては
本当に小さいし縫製も酷いしでもてなす気持ちとか一切感じられず・・・
これなら用意しないほうがいいのではと思ってしまう程でした。
なので!
結婚式直前で本当に忙しく大変だったのですが、
プチギフトも作ったので良かったら参考にして下さい 🙂
キスチョコにした理由
これはとても単純で。
私が幼少期に過ごしたアメリカの学校で度々おやつにもらっていたチョコレート。
キスチョコって本当にアメリカでは小さいうちから馴染みのあるチョコなんですよね。
そのキスチョコに
ウエディング専用ラッピング 😯
そんなのがあると知って、
すごい可愛く感じてしまいお取り寄せしました。
“I do”とは、
結婚式の誓いの言葉
概念的に「誰々を人生の伴侶とすることを誓いますか」のような質問に対する「誓います」という答えのこと
ラッピングの方法
まずは完成形
が、こちらです 🙂
元々キスチョコということで
かなりカジュアルなギフトになるのは想定していました。
なのでラッピングもカジュアルな雰囲気に。
必要な材料も少なくて、
しかも安くて!
もらう身としては、
どんなにオシャレっぽいラッピング用紙使っていても、
中身がしょぼかったりすると逆に気分下がるかなと思ったので
本当にシンプルな感じにしました。
材料
- ギフト(今回はキスチョコ)
- マスキングテープ
- ハトメパンチ
- OPPクリスタルバッグ
- 麻紐
以上5点だけで作れちゃいます 🙂
一つずつ解説します。
ギフト
キスチョコ
私は海外から取り寄せました。
というのも結婚式に参加するために弟がアメリカから一時帰国するので
その時に一緒に持ってきてもらいました。
日本からだと買うのは難しいかもしれません・・・。
デザイン違いの業務用大袋なら楽天などで手に入ります。
マスキングテープ
mt 世界の言葉 ありがとう
銀座のロフトでマスキングテープがたくさん置いてあったので
その中から選んで購入しました。
これデザインがとても役立ったんですよね。
横にラインが均等に入ってくれているので、
一定間隔で切るのに手間がかからないんですよ。
忙しい中準備しなきゃいけないので、
そんなちょっとしたストレスがなく作れたのが
とてもありがたかったです 😳
ハトメパンチ
こちらは使い勝手でお値段全然変わります。
安いのだと原始的なハトメパンチが100円均一でも取扱あるみたいです。
その次に安いのがこちらのタイプ
慣れている方ならいいかもしれないですが、
このタイプはどれくらい差し込んで留めればいいのか
ストッパーがないので穴の開く位置が毎回ずれます。
私が使ったのはこちら
コクヨ ハトメパンチ 調節ゲージ付き
ゲージがあると
不器用な旦那さんでも上手に開けてくれるので
ロスが少なくできて精神的にも良かったです・・・ 😎
OPPクリスタルバッグ
購入するのにサイズ感に悩みましたが
私のようにキスチョコ7個入れてちょうどいいのが
こちらでした。
透明OPP袋 クリスタルパック S8-12(80×120mm)
長くなってきたので
次回は具体的な作り方をご紹介します。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。